フィールド作成について
-
初めてのフィールド作成
FreeLayoutContentFieldプラグインをインストールすると、「フリーレイアウト」という型のコンテンツフィールドが追加されます。この型のコンテンツフィールドを作成し、その中で使うフィールドを定義し、またHTMLとCSSでレイアウトを決めます。この節では、簡単な例として、1行入力欄とセレクトの2つのフィールドからなるコンテンツフィールドを作り、コ...更新日:2024.02.01 -
レイアウト入力
レイアウト用HTMLの入力 コンテンツフィールドの中に表示する内容は、「レイアウト用HTML」の欄に入力します。一般のHTMLと、フィールドを表す特殊なタグを組み合わせて、コンテンツフィールドのHTML構造を決めます。ここで取り上げる例では、「レイアウト用HTML」の欄に以下のように入力します。 「レイアウト用HTML」の欄に入力する内容 <p>...更新日:2024.02.01 -
フィールド定義の詳細
フィールド定義の書式 フリーレイアウト型コンテンツフィールドの設定ページで、「フィールドの定義」の欄に、以下のような書き方で使用するフィールドを定義します。 fields: フィールド名: label: ラベル type: タイプ class: クラス名 label_class: ラベルのクラス名 default:...更新日:2024.02.07 -
同一フィールド群の複数回追加
プラグインの概要のところで述べたように、FreeLayoutContentFieldプラグインでは、1つのコンテンツフィールドの中で、同じフィールドの組み合わせを複数回入れることができます。 同一フィールド群の複数回追加の概要 1つのコンテンツフィールドで、「いくつかの値の組み合わせ」を、複数回入力したい場面は、少なくありません。例えば、本書の概要のところで...更新日:2024.11.19